☆★ホームページを作ってみたものの・・・。★☆


 このホームページを立ち上げて4か月ほどたったころに、アクセス数を増やすにはどうしたらいいのかを考えたことがありました。せっかく作ったのだからもっと見て欲しいという気持ちになったのです。

 インターネットでアクセス増加に関する情報を探したところ、やっぱり検索エンジンに登録することから始めなければならないと分かりました。そして、登録するのに厳しい審査がある「Yahoo!」に掲載されると、確実にアクセス増加につながるということでした。しかし、厳しい審査にパスすることは難しく、個人のサイトが掲載されることはまれであることも分かりました。

 G-Nakaは、なんと無謀にも「Yahoo!」に登録申請をしました。当然のごとく3か月たった現在も掲載はされておらず、何ら音沙汰なしですが・・・。

 しかたなくというか、とりあえずはブロバイダである@niftyの「みてみてホームページ」に登録したところ、ロボットによる自動巡回が行われて、自動的に掲載されました。そして、@niftyと提携している「Google」にも自動的に掲載されました。

 「Google」に掲載されたといっても、どの「キーワード」でヒットし、掲載順位がどうなるかがアクセス増加に大きく影響します。ロボット型の検索エンジンでは、文章の中に出てくる「単語」を「キーワード」として拾っているのですが、どの単語に反応するのか分からないところがあります。ちなみに「ウイスキー」で検索してみると、掲載数が膨大であるためにG-Naka's Tasting Roomにたどり着くにはよっぽどの根気が必要のようで、G-Nakaはたどり着けませんでした。ところが、「ウイスキーミニボトル」で検索すると第1位で表示されました。(その後、順位を落としていますが・・・。)

 ロボット型検索エンジンには「goo」などがあり、比較的簡単に登録ができるようです。そうしようかとも考えたのですが、もともとウイスキーのミニボトルを飲むきっかけ作りのために立ち上げたことを思い出し、積極的に宣伝する必要もないと考え直して登録しないままでいます。

 でもやっぱり、アクセスカウンタが回転していないと寂しいなー。


2001/06/27





 最近になってようやく、「どうやって検索するの?」と聞かれるようになりました。現在のところ「Google」と「Yahoo!」「goo」から検索が可能です。「G-Naka」プラス(スペース)「ウイスキー」にすると上位でヒットするようです。
 ここで宣伝してもあまり意味がないのかも知れませんが・・・。

2001/10/29




index-hitorigotoのページに戻る