
プロローグとして作成した文章ですが、
Tasting Memo を見てもらってからの方がいいと思って、
エピローグにしました。
テイスティングは続きますので、本当のエピローグは、
このホームページが終了するときに考えます!!
Prologue
酒は嫌いだった!!
中ジョッキ1杯がやっとだった。
それなのに「俺の酒を飲めないのか」と言わんばかりに酒を注ぐ上司がいる。
「すみません m(_ _)m、あんまり飲めないんです」と言っても信じてもらえない。
見かけだけで判断されても困るのだが・・・。
そんな日々が何年も続いた。
忘年会や新年会、歓迎会などなど・・・。
飲むたびに酒を注いで回らなければならない。
日本の風習には返盃というやっかいなものがある。
お開きになるまでの2時間が辛くてたまらなかった。
幹事役のときはうれしかった。
2次会にはカラオケをセッティングしておく。
そうすれば飲まなくてすむからだ・・・。
酒なんて嫌いだ!!
だって飲めないんだもん!!
それでも、暑い夏には缶ビールを一缶飲んでいた。
最初の一口だけは旨かった。(^^)
ダルマさんが微笑んだ?
何となく眠れない夜だった。
ふと棚に置いてあったダルマ(サントリーオールド)が目に入った。
1年ほど前の宴会の余り物を持ち帰らされたものだった。
4分の1ほど残っていた。
おそるおそるキャップを開けてみる。
コップに注ぐ。
とりあえず氷をひとかけら入れる。
「うん、ウイスキーのにおいだ」
一口飲んでみる。
「けっこう美味しい。」 (^o^)
それからダルマの残りを少しずつ飲むようになり、
角瓶を買ったこともあった。
それでも、一瓶あけるのに半年はかかっていた・・・。
ウイスキー ミニボトル
いつものように夕食用のコンビニ弁当を買っていた。
暑い夏が過ぎていた。
ビールではちょっと寒い感じがしていた。
ふと、ウイスキーのミニボトルが目に入ってきた。
ミニボトルぐらいがちょうどよかった。
50ミリリットルでも3回に分けて、1週間は楽しめた。
給料日にちょっと値段が高いミニボトルを買ってみる気になった。
説明書きのとおりにショットグラスにストレートで注いでみる。
口に含んでみる。
「何だこれは!!!!!」 (^-^)
口の中で花が弾けたようだった。
ザ・マッカラン
立ち寄った本屋でウイスキーの文字が見えた。
あのミニボトルを探してみる。
「現代のシングル・モルトの最高峰」、
「深い熟成香やシェリー香、蜂蜜のような香りが楽しめ」とある。
(「ウイスキー・カタログ」西東社)
口の中で弾けたのはシェリー香のようだ。
ところで「シェリー」って何?
チェリーなら知ってるけど・・・。
シーバス・リーガル
そういえば誰かが「シーバス・リーガルは本当に旨い」って言ってたな。
「むむっ、マッカランに似た香りがする」
本屋に立ち寄ってみる。
「舌に含めば花が咲いたような風味と絶妙なバランスが高い人気を誇っている」
「スコッチのプリンス」
なるほど、なるほど。
プリンスを飲んだのか・・・。
ホームページ開設
ザ・マッカラン12年を飲んで、シェリー香とシングル・モルトの旨さに衝撃を受けた。
シーバス・リーガル12年の華やかさと口当たりの良さを知った。
ウイスキーの利き酒をすれば、酒を楽しみながら飲めるのではないかと思った。
それより何より、いろんなウイスキーを飲んでみたかった。
大量には飲めない。
ミニボトルがちょうどいい大きさだった。
集めたミニボトルは110本を超えた。
集めるのに夢中になって飲むことを忘れていたときに、
友人から「ホームページでも作ってみたら」と言われた。
あれから2年、
これから飲むぞ!! (^_^)v
ということです。
ミニボトルを飲んで美味しかったものや、
ミニボトルで持っていないものは、フルボトルを買って飲んでます。
ウイスキーから始まって、いろんな酒に興味がわいてきました。
とにかく、楽しみながら、美味しい酒を飲みたいのです!!
2000/12/17

indexのページに戻る