
△▼Short break▲▽
(最新日付を上位に掲載)
(休肝日、テイスティング準備中) 週に2日は肝臓を休める日が必要だそうです!
2002/06/16
ウイスキーのミニセミナーに参加してきました。
講義を聴いて学生気分を味わったり、
蒸留したてのウイスキー(ニューポット)のテイスティングがあったりして、
けっこう楽しめました。
そのあと蒸留所見学に加わり、
そこで食べた麦芽が旨かった。
2002/06/09
BARで流れている音楽はジャスであることが多く、
音楽音痴のG-Nakaには近付きがたいものがありました。
ところが、JAZZのCD一枚をもらったことで、
何となく興味が湧いてきました。
中山康樹『超ジャズ入門』集英社新書を読みました。
ちょっと試してみようと思っています。
2002/02/23
5銘柄ずつ掲載していたら、
5銘柄を選択するのに苦労するようになってしまいました。
5銘柄に拘束されるようになり、
この呪縛から逃れるためには「5銘柄ずつ」を捨てることしかないと考えました。
そんなわけで、
これまでの時系列での掲載をやめ、
分類別にしました。
また、チャットルームを設置していますが、
練習にでも使ってください。
発言は15分後に消えてしまいます。
たぶんその間に誰も訪問しないと思います。
2002/02/17
「人夢可酒(ひとむかし)」を見かけて、買っちゃいました。
「百年の孤独」よりも希少価値が高いそうです。
でも、流通がしっかりしているようで定価の3,900円プラス消費税で買えました。
こんなこともあるもんですね。

2001/11/13
田崎真也著『本格焼酎を愉しむ』光文社新書を読みました。
ワイン界のナンバーワンに先を越されてしまったという感じです。
ホームページでは負けないように頑張ります。
たぶん相手にもされないだろうけど・・・。
2001/11/13
幻の焼酎と言われものはいくつかあって、「百年の孤独」よりも入手が困難と言われている「森伊蔵(もりいぞう)」を見かけました。ただ、定価の6〜7倍もしたので、さすがに手が出ませんでした。もう少し安ければいいのですが・・・。
2001/02/19
とりあえず世界の五大ウイスキーの紹介が終わりました。
もう一度シングルモルトに戻ろうかと思ったのですが、このホームページの感想として「ちょっとマニアックすぎる」と言われたので、次のページは多くの方々が好きなものにしようと思います。現在、勉強中です。
2000/12/10
幻の焼酎といわれる「百年の孤独」を見かけて、思わず購入してしまいました。
そのうち登場すると思います。
焼酎や日本酒の出荷時期のようで、酒屋に行って品物が多くなっているのに驚きました。
2000/12/05
何となく5銘柄ずつの紹介になって、やっとバーボン5銘柄の紹介が終わりました。
バーボンは勉強中で、あまり自信がなかったので、ちょっと疲れてしまいました。
シングルモルト、ブレンデッド、バーボンときたので、次はあれか? あれか? あれ!
ということになるのですが、ブレンデッドの銘柄が偏ったような気がするし、
シングルモルトに戻りたいような気もするし、ちょっと迷ってます。
数日中にはアップすると思います。
indexのページに戻る