◆キリンラガービール ◆キリン 一番搾り〈生〉 ◆キリン ビール職人 ◆キリン 秋味 ◆バドワイザー ◆麒麟淡麗〈生〉 ◆キリンクリアブリュー |
キリンラガービール
麒麟麦酒 ビール
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
アルコール分: 約5%
ラガーとは、低温で熟成させた下面発酵ビールのことです。
調和のとれた「豊かなコクと心地よい渋みのうまさ」は、まさに、ビールの醍醐味と言えるでしょう。(HP)
☆Memo
5年ほど前に加熱殺菌ビールだったラガーが非熱処理の生ビールに変わり、アサヒスーパードライを意識してキレ重視になったことがありました。キレ重視になった反面、コクがなくなり、結果的にはスーパードライの独走を許してしまったのですが・・・。
その後のラガーはマイナーチェンジを繰り返して、以前の苦味が残る味に戻しています。
CMでだいぶイメージを回復したのではないでしょうか?
2001/06/17 No.038
キリン一番搾り〈生〉
麒麟麦酒 ビール
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
アルコール分: 約5.5%
一番麦汁だけでつくった、上品なコクとさわやかなのどごしが特徴の生ビール。(HP)
☆Memo
写真は、サッカー日本代表応援缶です。
一番搾りはキリンの定番商品ですが、キリンラガーのシェアを奪う形で定着しました。ラガーよりも軽い仕上がりで、フルーツっぽさを重視しています。
よく飲んでいる銘柄ですが、登場するのが遅れてしまいました。
2002/05/05 No.075
キリン ビール職人
麒麟麦酒 ビール
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ
アルコール分: 約5.5%
「ブラウマイスター」の称号を得たキリンのビール職人が、素材選びから仕込に至るまで手造りにこだわり、責任をもって仕上げました。芳醇なコクとしっかりした飲みごたえのビールです。(缶印刷)
☆Memo
おだやかなフルーツっぽさとあっさりとした苦味があります。ヱビスとモルツスーパープレミアムの中間的な味わいのように感じます。わりと気に入ってます。
2001/10/07 No.058
キリン 秋味
麒麟麦酒 ビール
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
アルコール分: 約6%
秋だけの特別限定。麦芽をたっぷりと使用した、実りの秋にぴったりの濃い味わいのビールです。(缶印刷)
☆Memo
秋の定番商品になって11年目だそうです。
プレミアム商品ではないのですが、麦芽たっぷりなのでちょっと得した気分になります。でも、アルコール分もちょっと多めなので、酔いが早いような気がします。
2001/10/08 No.059
バドワイザー
アンバイザー・ブッシュ社、麒麟麦酒 ビール
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、米
アルコール分: 約5%
世界最大のビール会社で、米国内でもほぼ50%に達するシェアを持つ。バドワイザーのネーミングはチェコのボヘミア地方の町ブドワイゼに由来する。
バドワイザーの特徴は、副原料に使っているのが米だけだということです。「米」はクリーンで爽快な味をつくりだすためにはなくてはならない素材です。
☆Memo
色が薄くて、あっさりしすぎているという印象の強いバドワイザーですが、味わいながら飲むとけっこう美味しいと思います。ほのかな甘味が「米」なのかなーと思うと、なかなか楽しいものです。(^^)
2001/06/24 No.040
麒麟淡麗〈生〉
麒麟麦酒 発泡酒
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類
アルコール分: 約5.5%
麦芽使用率: 25%未満
淡麗とは、爽快な口あたりとすっきりした後味が特徴の本格的なうまさと、これまで以上に引き締まったのどごし、という味覚表現です。
☆Memo
すっきりしていてちょっと前のアサヒスーパードライに似ているように思います。後味に苦味が残るのは、麒麟の特徴を出しているのでしょうか?
2001/03/26 No.029
キリンクリアブリュー
麒麟麦酒 発泡酒
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、大麦、糖類、香料、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)
アルコール分: 約4.5%
麦芽使用率: 25%未満
独自製法により、発泡酒でありながら透明で、鮮やかな白い泡がたちます。柑橘系の香り、ほのかな甘さで抜群の気持ちよさを実現しました。氷を浮かべたり、レモンを搾ったりと飲み方自由自在です。
☆Memo
透明な液体で、昔あったホワイトコーラを思い出しました。味は、アルコールの入ったサイダーといった感じです。ビールの代用ではなく、カクテルのベース用に作られた発泡酒のようで、キリンのホームページにはカクテルのレシピがいくつか紹介されています。
2001/04/30 No.034
次のページへ
indexのページに戻る