◆サッポロ生ビール黒ラベル ◆ヱビスビール ◆サッポロ〈芳醇生〉ブロイ ◆サッポロ 北海道 生搾り ◆サッポロ冷製辛口〈生〉 |
サッポロ生ビール黒ラベル
サッポロ ビール
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
アルコール分: 約5%
スッキリ飲めるのにシッカリうまい。何杯飲んでも飲み飽きない。
☆Memo
根強いファンがいる黒ラベルですが、なぜか西日本では影が薄いようです。スタンダードな味わいを目指したために、特徴がなくなってしまったように思うのですが・・・。
CMがずいぶんと評判になっているので、これから人気が出るかも知れませんね。
2001/06/18 No.039
ヱビスビール
サッポロ ビール
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ
アルコール分: 約5%
副原料を一切使わない麦芽100%で、通常より5割も長い時間じっくりと熟成し、良質のコクを引き出した。ドイツ・バイエルン産の厳選されたアロマホップを贅沢に使用したことで、飲みほした瞬間、ノドでスッと消えてしまう、気持いい苦味に仕上がっている。
☆Memo
プレミアムビール(少し値段が高い)の代表格です。苦味が強いように感じるのですが、スッキリとした苦味なので嫌味がありません。「ビールはヱビスが一番」と言われると、なかなか反論できないブランドになっています。
2001/09/28 No.056
サッポロ〈芳醇生〉ブロイ
サッポロビール 発泡酒
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類
アルコール分: 約5.5%
麦芽使用率: 25%未満
サッポロが中国天山山脈の麓で自家栽培した無農薬アロマホップを使用している。ホップのうまみを3段階に分けて引き出すサッポロ独自の「うまみ抽出法」により、柔らかな飲み口とキッパリとした後味を実現している。
☆Memo
「キッパリとした後味」とは、「しっかりしたうまみが鮮やかにキレていく」ということだそうです。表現を工夫すると意味が難しくなるような・・・。
発泡酒の中ではブロイの味わいがビールに一番近いように思います。苦味もあって、よくできているなーと感心しています。(^_^)
2001/03/16 No.028
サッポロ 北海道 生搾り
サッポロ 発泡酒
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類
アルコール分: 約5.5%
麦芽使用率: 25%未満
北海道産麦芽を厳選。製法にはマイナス温度で熟成・ろ過をする「爽快仕上げ」を採用。できあがった発泡酒は、ちょっとびっくりするくらいのおいしさ。
☆Memo
新製品を試してみました。
フルーツジュースのような甘さがあって、ちょっとびっくりしました。ビールとしての苦味はあまり感じられず、別のものといった感じがします。
これは賛否両論といったところでしょうか?
2001/04/04 No.030
サッポロ冷製辛口〈生〉
サッポロ 発泡酒
☆Profile
原材料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類
アルコール分: 約5.5%
麦芽使用率: 25%未満
超高発酵と低温熟成からなるシャキッとしたキレ味を実現するための「冷製辛口醸造法」。
☆Memo
個性的なCMで売上げを伸ばしています。サッポロが発泡酒にかける意気込みを感じます。
味わいはすっきりタイプで、スーパーホップス〈生〉に近いように思います。
2001/04/15 No.032
次のページへ
indexのページに戻る