◆サントリー ピュアモルト山崎 12年
◆サントリー 響
◆ニッカ ピュアモルト北海道 12年
◆ニッカ 鶴
◆エンブレム
サントリー ピュアモルト山崎12年
SUNTORY ジャパニーズウイスキー
☆Profile
ウイスキーの名前にはそれなりの意味があったりする。「サントリー」はもちろん会社の名前で、「12年」は樽の中で12年以上熟成されたということ。「山崎」は、日本におけるウイスキー発祥の地である山崎蒸留所を意味する。「ピュアモルト」という表現については、いろいろな問題が・・・。
樽の山崎モルトそのままに香りは華やかでノーブル。味わいは重厚で円やか。熟成樽由来の木香が深い余韻をつくります。(裏ラベルの記載引用) ← (?_?)ちょっと分かりづらい。
☆Memo
日本風の水割りを意識して作られているようで、薄まるほどに力強さを発揮する。
ウイスキーの味わいを表現するときに「ボディ」という言葉が使われることがあるけど、この「山崎12年」を飲んで「これがボディが強いってことなのか!」と初めて感じました。
ついついオイルサーディンやチーズをつまんで、グイグイやってしまいます。(^_^)
2001/01/14 No.021
サントリー 響
SUNTORY ジャパニーズウイスキー
☆Profile
サントリー創業90周年を記念して、1989年(平成元年)に発売された。山崎20年などの長期熟成モルトと長期円熟グレーンを上品にブレンドしている。
甘く華やかで、香り豊かな傑作。
☆Memo
「山崎」のあとに「響」を飲むと、モルトにグレーンが加わってブレンデッドになるということが、どういうことなのかが分かるような気がします。
「山崎」に比べて力強さは弱まるのかも知れないけれど、華やかさとまろやかさが加わり、味わいは深まっているように思います。(^-^)
2001/01/28 No.022
ニッカ ピュアモルト北海道12年
NIKKA ジャパニーズウイスキー
☆Profile
北海道余市蒸溜所のモルト原酒を主体に、12年以上熟成のモルト原酒だけをヴァッティングし、ハードで力強い男性的な味わいに仕上げている。
重厚で奥行きのある深いコクと、ほのかに感じるスモーキーな香り(ピート香)が楽しめる。
☆Memo
ニッカの創業者竹鶴さんがスコッチと同じ環境を求めてたどり着いたのが、北海道余市町だったそうです。
スモーキーっぽさがあり、薄まると辛さが強まる。スコッチのアイラモルトを意識しているような気がするけど、この味は複雑なものがあって、ちょっと難しい。(^_-)
2001/02/03 No.023
ニッカ 鶴
NIKKA ジャパニーズウイスキー
☆Profile
商品名は創業者の名にちなんでおり、ニッカのブレンドとしては最高峰に位置する。
北海道余市と仙台宮城峡のモルトとグレーンをバランスよくブレンドしている。選び抜いた原酒でつくった自慢の品で、深い熟成感が堪能できる。
☆Memo
モルトをベースとするブレンデッドのようで、モルトのスモーキーっぽさが強くなっている。
スコッチを意識しすぎているような気もするが・・・。
2001/02/11 No.024
エンブレム
KIRIN−SEAGRAM ジャパニーズウイスキー
☆Profile
キリン・シーグラム社は日本の麒麟麦酒と米国のシーグラム社、英国のシーバス・ブラザーズ社の合併で誕生した。
酒名は「名門の紋章」を意味する。芳醇なコクと深みのある余韻を楽しめる。
☆Memo
スコッチに比べるとあっさりしている。ストレートでも飲みやすく、味はいいんだけど、ちょっと物足りないような気がする。
2001/02/19 No.025
サントリーワールドウイスキー碧AO(アオ)
次のページへ
indexのページに戻る