◆綾 SELECTION
◆百年の孤独
◆中々
◆陶眠 中々
◆霧島
綾 SELECTION
雲海酒造(株)綾工場 宮崎県東諸県郡綾町 本格焼酎
☆Profile
原材料: 麦、麦こうじ
アルコール分: 38%
’97モンドセレクション金賞受賞。
’97ワイン&スピリッツ・コンペティション金賞最高位受賞。
その後も受賞しています。
☆Memo
焼酎の美味しさを教えてくれたのが綾セレクションでした。
ほんのりとウイスキーの香りがあり、辛口ですが薄まると甘味を感じることができます。余韻が複雑でうれしくなってきます。
美味しくて、国際的な賞を受賞しているのに意外と知られていません。入手しやすく、おすすめの一品です。(^_^)v
2001/07/22 No.046
百年の孤独
(資)黒木本店 宮崎県児湯郡高鍋町 本格焼酎
☆Profile
原材料: 麦、麦麹
アルコール分: 40%
原酒を長い間、静かにひっそりと眠り続けさせることによって、よりまろやかな、より風味豊かな焼酎へと熟成させていきます。 余分な色素を風味を損なわない濾過で取り除くことにより、あくまでも自然でさわやかな透明感をもった琥珀色をしています。 「百年の孤独」の醍醐味をお愉しみいただくには、ストレート、オン・ザ・ロックス、もしくは水割り50/50が最適です。(ラベル裏抜粋)
☆Memo
「幻の焼酎」として有名になっています。ディスカウントショップで定価の3倍近い値段で買いました。
香りの良さは抜群です。ストレートで飲むとややきついのですが、飲みあとはスッキリしています。薄まると辛さが出てきますが、さらに薄まると甘さを感じます。食欲がわく辛口焼酎です。
最近の晩酌はこれを飲んでいて、残り3分の1になったので、味わいながらチビチビやっています。(^_^)
P.S. 「BAR レモン・ハート 17巻」に登場しています。
2001/07/22 No.047
中々(なかなか)
(資)黒木本店 宮崎県児湯郡高鍋町 本格焼酎
☆Profile
原材料: 大麦、麦麹
アルコール分: 25%
明治18年の創業以来受け継がれた、百余年の伝統技術により、あくまでも手作りの麹と、厳選された国内産の大麦のみを原料として昔ながらの「かめ」にて酒母を仕込み、蒸留・濾過・熟成に細心の注意と情熱を持って仕上げました。 麦の特徴である口あたりの軽さに、深みのある風味をお楽しみください。(裏ラベル)
☆Memo
口当たりがよくて、いくらでも飲めそうな感じがします。ストレートやロックで飲むと、余韻が「百年の孤独」に似ているように感じます。だって、この「中々」を3年以上樽で熟成させたものが「百年の孤独」なんですから・・・。
夏なのでちょっと暑いけど、お湯割りがなかなかいけます。
2001/08/08 No.048
陶眠 中々
(資)黒木本店 宮崎県児湯郡高鍋町 本格焼酎
☆Profile
原材料: 大麦、麦麹
アルコール分: 28%
国内大麦を100%使用し、軽快な風味に仕込み、そして蒸留しました。その原酒を、アルコール度数28度に割水し陶器に詰めた麦焼酎です。この焼酎は、長期貯蔵酒ではありません。(箱書き)
☆Memo
麦焼酎はこんな香りだったんだと思い出しました。ストレートでは麦の味がしっかりしていて、まったりとした味わいがあります。ロックだとやや辛くなり、お湯割りはホッとします。
定番の中々より度数が高いので、濃縮されたような感じがします。それがいいのか悪いのかは、飲んで判断してください。
2003/03/21 No.123
Photo Gallery
(左から)
中々
陶眠 中々
霧島
霧島酒造(株) 宮崎県都城市 本格焼酎
☆Profile
原材料: さつまいも、米こうじ
アルコール分: 25%
☆Memo
焼酎と言えば「芋」ということで登場してもらいました。
宮崎では「酒=霧島」というほどに人気があります。芋にしてはスッキリしていますが、それでもお湯割りでは香りが強くなるので、苦手な人にはロックがおすすめです。
なお、宮崎ではアルコール度数を20度に設定して出荷しているようです。
2001/08/19 No.049
茜霧島
天の刻印
次のページへ
indexのページに戻る