◆丹後王国 純米大吟醸
◆丹後王国 大吟醸
◆丹後王国 吟醸酒
◆丹後王国 純米酒
◆丹後物語 純米酒生 五百万石
◆丹後物語 純米酒生 祝





丹後王国 純米大吟醸
谷口酒造(株) 京都府与謝郡加悦町  清酒


☆Profile
原材料: 米、米こうじ
アルコール分: 15度以上16度未満

☆Memo
 少しフルーツっぽい香りで、味わいは甘口白ワインを思わせるようなところがあり、ほどよい辛さでスイスイ飲めます。飲みやすくて旨いんだけど、純米大吟醸ということで、ちょっと期待が大きすぎたかも・・・。

2002/12/30 No110







丹後王国 大吟醸
谷口酒造(株) 京都府与謝郡加悦町  清酒


☆Profile
原材料: 米、米麹、醸造アルコール
アルコール分: 15度

☆Memo
 すっきりした香りで、味わいはやや甘口ですが切れの良さがあります。ぬる燗でも味わえますが、後味が少し辛くなります。純米大吟醸にスッキリ感が加わったといった感じです。

2002/12/30 No111







丹後王国 吟醸酒
谷口酒造(株) 京都府与謝郡加悦町  清酒


☆Profile
原材料: 米、米麹、醸造アルコール
アルコール分: 15度

☆Memo
 純米大吟醸、大吟醸のあとにこの吟醸を飲んだので、ちょっと力負けした感じがします。これはこれで飲みやすくていいのですが、もう少し力強さが欲しいような・・・。

2002/12/30 No112







丹後王国 純米酒
谷口酒造(株) 京都府与謝郡加悦町  清酒


☆Profile
原材料: 米、米麹
アルコール分: 15度

 酒造好適米100%使用の純米酒です。

☆Memo
 すっきりした中に甘く華やかな香りがあります。味わいもスッキリ系ですが、口の中でふくらみのようなものが感じられます。これが酒造好適米の良さなのかも知れません。燗でも味わいが損なわれないので、いろんな料理に合わせることができると思います。(^-^)

2002/12/30 No113






Photo Gallery
(左から)

丹後王国 純米大吟醸

丹後王国 大吟醸

丹後王国 吟醸酒

丹後王国 純米酒






丹後物語 純米酒生 五百万石
谷口酒造(株) 京都府与謝郡加悦町  清酒


☆Profile
原材料: 米、米こうじ
アルコール分: 17度以上18度未満

 このお酒は、丹後で作られた酒造好適米「五百万石」を100%使用し丹後の大江連山から流れる良水と丹後の蔵人が一体となり造られた丹後づくしのお酒です。まろやかで芳醇な風味を御愛飲頂きますようお願い申し上げます。(ボトル掛札)

☆Memo
 山田錦と並ぶ酒造好適米の代表格、五百万石が100%使われています。その特徴を探ろうと思って買ったのですが、「生」の影響がより強く現れているように感じました。
 飲みやすくてコクがあるのですが、この季節の「生」はやや重いようです。

2003/02/02 No116







丹後物語 純米酒生 祝
谷口酒造(株) 京都府与謝郡加悦町  清酒


☆Profile
原材料: 米、米こうじ
アルコール分: 17度以上18度未満

 このお酒は、丹後で作られた酒造好適米「祝」を100%使用し丹後の大江連山から流れる良水と丹後の蔵人が一体となり造られた丹後づくしのお酒です。まろやかで芳醇な風味を御愛飲頂きますようお願い申し上げます。(ボトル掛札)

☆Memo
 五百万石と祝(いわい)の違いを探ろうと思って購入しました。まろやかさでは祝の方が上回っているのですが、余韻は五百万石の方が楽しめるように感じました。微妙な差なので、正直なところ、よく分からないのですが・・・。

2003/02/02 No117






Photo Gallery
(左から)

丹後王国 純米酒

丹後物語 純米酒 生  五百万石100%

丹後物語 純米酒 生  祝100%




次のページへ

indexのページに戻る