◆上善如水 大吟醸
◆上善如水 吟醸
◆上善如水 純米酒
上善如水 大吟醸 ジョウゼンミズノゴトシ
白瀧酒造(株) 新潟県南魚沼郡湯沢町 清酒
☆Profile
原材料: 米、米こうじ、醸造アルコール
アルコール分: 15度以上16度未満
「上善如水」を世に送りだして十余年。水にこだわり、技にこだわり、米にこだわり、大吟醸酒が生まれました。時代に流されることのない、きれいな旨さ。上善如水の新たな歴史のはじまり。(裏ラベル)
☆Memo
香りはフルーティさのある吟醸香です。味わいは、あっさり、スッキリで飲みやすいけど、やや辛さを強く感じます。
2003/06/23 No.129
上善如水 吟醸
白瀧酒造(株) 新潟県南魚沼郡湯沢町 清酒
☆Profile
原材料: 米、米こうじ、醸造アルコール
アルコール分: 14度以上15度未満
フルーティーな香りをより一層お楽しみになるなら、100ml程度入るラッパ型のグラスがお勧めです。ぬる燗(35℃〜40℃)でもおいしくお召し上がりいただけます。(箱の印刷)
☆Memo
基本はあっさりスッキリ系で、飲みやすいのが特徴です。吟醸香があり、香りはなかなかいいのですが、味はやや甘くて重く感じるところがありました。以前は品薄だったのですが、今ではコンビニでも見付けることができます。日本酒の入門用としてはいいのではないでしょうか。
2002/05/10 No.076
上善如水 純米酒
白瀧酒造(株) 新潟県南魚沼郡湯沢町 清酒
☆Profile
原材料: 米、米こうじ
アルコール分: 13度以上14度未満
「上善は水の如し」とは、2000年以上前の中国の思想家、老子の理念です。老子は、「もっとも理想的な生き方(上善)は、水のようである」という思想を説いています。その老子の思想に重ね合わせるように、「最良のお酒は限りなく水に近づく」と水にこだわり続け、上善如水は生まれました。(箱書き)
ピュアな香りが生きている、まろやかな飲み口です。(ラベル)
☆Memo
すっきり感があるやや甘めの香りで、味わいは吟醸と同じく淡麗辛口です。淡麗辛口を意識しすぎて、味わいが足らなくなっているように思うのですが・・・。純米にはコク(深み)があって欲しい。
2002/12/30 No.107
次のページへ
indexのページに戻る