◆ワイルドターキー 8年
◆ブラントン
◆ジム・ビーム ホワイト
◆メーカーズ・マーク レッド・トップ
◆ジャック・ダニエル ブラック
ワイルドターキー 8年
WILD TURKEY アメリカンウイスキー、バーボン
☆Profile
ワイルドターキー(野生の七面鳥)狩りに集まる人向けに作られたのが名前の由来になっている。アイゼンハワー大統領が愛飲していることが知られて人気が出た。
コクが深く、独特の風味を持つ。
☆Memo
初めてストレートで飲んだときは、香りがきつく,シンナーのような臭いを感じました。101 プルーフ(アルコール度数50.5)なので、G-Nakaには強すぎました。
その後、ショットバーでロックで飲んだときには違和感がなく、何杯も飲んじゃいました。
2000/11/25 No.011
☆Short break
職場の新人君との会話
G-Naka 「バーボンが好きなんだって、何を飲んでるの?」 新人くん 「バーボンです。店に行ってバーボンを注文したら何にしますかって聞かれるんで、『バーボン』って答えるんですけど、どうして聞かれるんですか?」 G-Naka 「それって居酒屋に行って、ビールを注文したときに、『キリンにしますか、アサヒにしますか』って聞かれて、『ビール』って言ってるのと同じだよ」 新人くん 「そうなんですか・・・」 G-Naka 「そういえば、テレビドラマの太陽にほえろで、スコッチ刑事はいつもスコッチを注文してたけど、バーテンから『スコッチは何にしますか』って聞かれてなかったよなー。いったい何が出てきてたんだろう?」 新人くん 「じゃあ、これから何て答えればいいんですか?」 G-Naka 「う〜ん、名前がいいからワイルドターキーにしたらどう。12年ものを注文したら『できるやつ』って思われるかもよ」
Photo Gallery
(左から)
ワイルドターキー 8年
ワイルドターキー 1855リザーブ
ブラントン
Blanton アメリカンウイスキー、バーボン
☆Profile
ケンタッキーダービーの競走馬を冠したキャップと、八面体のボトルが特徴。
一つの樽からのみ瓶詰めされるシングルバレルで、その証としてラベルには蔵出し日や樽ナンバーが手書きされている。
☆Memo
アルコール度数が高めの46.5度だけど、スコッチに比べてバーボンは50度を超えるものも多いので、バーボンとしては普通なのかも知れない。アルコールの強さをあまり感じさせないマイルドさがある。
特徴的な味わいはないように思っているんだけど、「バーボンでいいのは何?」と聞かれたときに、なぜか「ブラントン」と答えてしまいます。そのときには「バーボンらしいバーボンですよ!」と付け加えてしまいます。 (^-^)
2000/11/27 No.012
→2020/06/11 ブラントン
ジム・ビーム ホワイト
JIM BEAM アメリカンウイスキー、バーボン
☆Profile
ジム・ビームはバーボンで最大の販売量を誇る銘柄。
原料に使用しているライ麦の比率が高く、酵母はホップを加えた培養液で育て、発酵させるときに添加する蒸留廃液の量が多いことが特徴。
ワインに似た風味を持ち、ソフトバーボンの代表的存在。
☆Memo
香りは穏やかで、新鮮な感じがします。バーボンの中の位置づけとしては、シングル・モルトで紹介したグレンフィディック・スペシャル・リザーブに似た感じを持っています。アルコール度数が40度と低めなので飲みやすく、「これがバーボンなの?」と驚いてくれるのは楽しいものです。
2000/11/28 No.013
メーカーズ・マーク レッド・トップ
Maker’s Mark アメリカンウイスキー、バーボン
☆Profile
原料は、トウモロコシ、冬小麦、大麦麦芽で、他の多くの蒸留所で使用しているライ麦は使っていない。そのため、口当たりがよく、まろやかな味わいになっている。
封蝋は手作業で行われているため、一本一本たれ方が違う。
☆Memo
バーボンは強いだけの酒だと思っていたけど、このメーカーズ・マークを飲んで、味わいのあるバーボンがあることを知った。口の中で広がる香りに不思議なものを感じたけど、これがライ麦の代わりに冬小麦を使っているということなのかと感心させられました。
なかなかいけるバーボンです。 (^_^)v
2000/12/03 No.014
Photo Gallery
(左から)
メーカーズ・マーク レッド・トップ
メーカーズ・マーク ブラック・トップ
ジャック・ダニエル ブラック
JACK DANIEL'S アメリカンウイスキー、バーボン、テネシー
☆Profile
蒸留後、樽詰めの前にサトウカエデの木炭層で一滴一滴濾過するチャコール・メローイングと呼ばれる行程を行う。それにより独特のなめらかな風味が生まれる。
バーボン・ウイスキーは、原料のとうもろこしを51%以上80%未満使用しており、ジャック・ダニエルも法的にはバーボンに分類される。ただし、ケンタッキー州ではなくテネシー州で作られて、チャコール・メローイングを行っているので、商慣習上はテネシー・ウイスキーとして区別される。
☆Memo
飲んじゃったボトルです。
甘めの香りで、味は口当たりがよく、フルーティーさを少し感じる。でも、熟成感があるので、強いバーボンというイメージがある。
2000/12/04 No.015
Photo Gallery
(左から)
ジャック・ダニエル ブラック
ジャック・ダニエル マスター・ディスティラー
次のページへ
indexのページに戻る